2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 nunoichimai net writing Always two or more 何か一つに依存しているよりも もう一つあった方がいい たとえば職業 まだまだ副業をしている人は少ない 職業がひとつだけだと そこで何か嫌なことがあったりすると 頭の中がそのことに支配されてしまって いい判断が難しくなる […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 nunoichimai net writing Work request しごとの依頼がはいる 取引先からとかではなく 同僚からの頼まれごと 純粋にとらえると仕事ではない気がしないでもない でもこのしごとは 自分にしかできそうにない 依頼者もそれをわかっていて依頼してくれている きっとそんな微 […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 nunoichimai net writing Attach to allies 今朝は気温が1℃下がった 朝いつものように外に出ると 指先が冷たい これまで 冬を”敵”のようにとらえていた 今冬からは ”味方”についていただきたい 普段から薄着でいたり […]
2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 nunoichimai net writing A comfortable city to live in 住んでいる街 自分にとって住みやすい街 こどもの学校がきっかけだったのだけれど 通勤時間が縮まり会社にも近くなった 歩いて行ける山もあり 毎年元旦には家族で登っている 妻の実家も車でそんなに遠くはない 電車もあり自転車で […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年10月15日 nunoichimai net writing first grade of highschool 初めて彼女と目を合わせたのはいつだったのだろう 歳をとってみてわかる あの頃は 輝きの真っただ中にいた 彼女とは同じクラス 自分はどうやって彼女を好きになっていったのか 二人はどうやって引き合うようになったのか たとえば […]
2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 nunoichimai net writing Not the first 上の子にとって 自分の出番は少ない みんなどうなのだろう 下の子の存在も大きい 上の子の時は妻の陰に隠れていたが 下の子の時は慣れていた 自分が安定しているとこどもも安心するのだろうなぁ 学校に通いだしたのも大きい 上の […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 nunoichimai net writing How a new couple should be 家のローン こどもの学費 日々の生活費 外で夫が働き 妻が家を守る この形が当てはまらなくなってきていて 妻は自分のやりたいことをやりたい 夫だって今の仕事ではなく 自分の可能性を試してみたい 夫婦の在り方が変わろうとし […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 nunoichimai net writing possibility of children 朝 上の子が起きてきて リビングに降りてくる 自分はキッチンで色々やっていて 少ししてリビングに目をやると 布団で寝転がって本を見ている それは図書館で上の子が借りてきた本ではなく 妻が借りてきた本 こどもの可能性を拡げ […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 nunoichimai net writing Be noticed ムキになっていた 自分を追い込むことになっていた 迷路に入り込んでしまっていた自分を 救ってくれる人たち 呼び戻してくれる 心配してくれる 気づかせてくれる
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月5日 nunoichimai net writing Children come to the washroom this morning 昨日 下の子が 「パーパ 横で寝てよ~」と2階に上がってきた 土日はこどもたちと過ごす時間が長くなるせいか こどもとの距離がグッと近くなる 今朝 これまた下の子が起きてきて 洗面所で歯を磨いていた自分の横に現れる 何も言 […]